皆様、あけましておめでとうございます。
うぃず鍼灸整骨院の細矢です!
本年もよろしくお願いいたします!
今日は七草粥についてお話していこうと思います。
1月7日は春の七草を使った七草粥を食べる風習がありますが、その意味や歴史をお伝えしていきます。
まず春の七草をご存じでしょうか?
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロが七草です。
七草粥を食べる風習は昔の中国から始まり、人日の節句(1月7日)に一年の無病息災を祈る意味を込めて広まりました。
皆さんも自身やご家族の健康を祈って食べてみませんか?
ー----------------------------------------
身体のお悩みはもちろん、寒河江市の癒しスポット満載な場所にありますのでこころも癒されにきてください!
お電話、LINEからのご予約お待ちしております!
交通事故にてケガや痛みがある場合は交通事故治療に特化した寒河江市のうぃず鍼灸整骨院にお任せください!
うぃず鍼灸整骨院
TEL 0237-86-1451
営業時間
※定休日:月曜日
火~土曜:10:00~13:00/16:00~22:30
日、祝日:9:00~12:00/15:00〜18:00
【コロナ対策について】
保険医療機関である当院は、原則、営業を継続してまいります。
今後の事態の状況と要請の内容を見極めながら調整してまいります。
当院は、消毒と換気を徹底しております。
安心して来院してください。
Comments