雨の日の頭痛・首コリで悩むあなたへ
- 鍼灸整骨院 うぃず
- 6月26日
- 読了時間: 2分

こんにちは!
うぃず鍼灸整骨院の細矢です!
「雨の日になると頭が重い…」
「首の後ろがズーンと痛む…」
そんな不調、実は“天気”が原因かもしれません。
この時期に増える「気象病(天気痛)」は、気圧や湿度の変化による自律神経の乱れが原因で起こる症状です。
■気象の変化でなぜ不調に?
梅雨や雨の日に起こる低気圧は、身体にとって小さなストレスです。
気圧が下がると、副交感神経が優位になりすぎて血管が拡張し、脳の血流が一時的に増加。これが「片頭痛」や「重だるい頭痛」を引き起こします。
また、同時に筋肉も緩みにくくなるため、首・肩周辺の筋肉がこわばり、痛みや重だるさが現れやすくなるのです。
■首のこり・頭痛を招く要因はこれ!
長時間のスマホ・PC作業
湿気による寝苦しさ・睡眠不足
運動不足や姿勢の悪さ
雨の日のストレスによる緊張状態
これらの習慣や環境も、首まわりの筋緊張と自律神経の乱れを悪化させる要因となります。
■整骨院でできる「気象痛」ケア
当院では、以下のようなアプローチを行っています。
首・肩まわりの筋肉をゆるめる手技療法
姿勢バランスを整える骨格調整
自律神経を整えるヘッドスパ・鍼灸施術
湿度・冷えによる血流不良への温熱療法
痛みや不調を軽減するだけでなく、再発しにくい身体づくりを目指します。
■日常でできる対策も一緒に
・冷え対策として首元を温める
・入浴でしっかり血流を促す(シャワーのみNG)
・雨の日でも簡単なストレッチを習慣に
・こまめに深呼吸やリラックスタイムを設ける
不調が出てからケアするのではなく、予防を意識した日常の習慣が大切です。
「気圧のせいだから仕方ない」とあきらめずに、
根本からケアして、季節の変化に強い体を一緒につくっていきましょう!
うぃず鍼灸整骨院
TEL:0237-86-1451
【営業時間】
火~土曜:10:00~13:00/16:00~22:30
日・祝日:9:00~12:00/15:00~18:00
※定休日:月曜日
Comments