top of page


整骨院と整体の違いとは?
<p>こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です。 「整骨院と整体って何が違うの?」患者さまからよくいただくご質問の一つです。どちらも“体のケアをする場所”というイメージがありますが、実は役割や目的に明確な違いがあります。 まず整骨院(接骨院)は、国家資格である「柔道整復師」が在籍し、骨折・捻挫・打撲・肉離れなど、ケガの治療が可能です。また、健康保険が適用されるケースがあるのも特徴です。筋肉や関節の痛み、ぎっくり腰、交通事故後のむち打ちなど、医学的な視点からの施術が受けられます。 一方で整体院は民間資格のため、医療行為は行えません。主にリラクゼーションや骨格のバランス調整を目的とし、肩こり・疲労回復・姿勢の調整などがメインの対応となります。そのため、健康保険の適用はなく、自費での施術が基本です。 つまり、「痛みやケガの根本的な改善を目指したい」「原因がはっきりした不調がある」方は整骨院へ、「なんとなく疲れている」「リラックス目的で体を整えたい」方は整体へ、という選び方がオススメです。 当院では、国家資格を持つスタッフが対応し、痛みの原因を明確にした
4 日前


梅雨の不調は気圧が原因かも?
<p>こんにちは!うぃず鍼灸整骨院の細矢です。 春から夏への移り変わりとともに、梅雨が近づいてきましたね。 この時期、「朝から頭が重い」「なんとなくだるい」「肩こりがひどくなる」といったお悩みをよく耳にします。実はこれ、気圧の変化によって自律神経が乱れているサインかもしれません。 梅雨のような低気圧が続くと、体は無意識にストレスを感じやすくなり、自律神経が乱れやすくなります。すると血流やリンパの流れが悪くなり、肩や首の筋肉がこわばってきます。その結果、「頭痛」「だるさ」「疲れが取れない」など、さまざまな不調につながっていくのです。 特に、日頃から肩こり・首こりを感じている方は要注意。気圧の影響を受けやすく、症状が強く出てしまうこともあります。「睡眠をしっかりとったのに疲れが抜けない…」というのも、実は自律神経の乱れによる典型的な症状です。 そんな時は、我慢せず早めのケアが大切です。当院では、気圧や気候による不調に対応する【自律神経調整鍼×姿全身骨格調整】の施術を行っています。丁寧なカウンセリングで不調の原因を見極め、首・肩まわりの緊張をほぐしなが
5月7日


産後の骨盤ケアはいつから始める?
<p>こんにちは!うぃず鍼灸整骨院の細矢です。 今回は、「産後の骨盤ケアって、いつから始めればいいの?」というご質問にお答えしていきます! 出産を終えたあと、骨盤はゆるんだまま不安定な状態になっています。この時期に骨盤の歪みを放置してしまうと、肩こり・腰痛・むくみ・ぽっこりお腹など、さまざまな不調が出てきやすくなるんです。 特に多いのが、「赤ちゃんを抱っこする時に腰や肩がつらい…」「授乳で姿勢が崩れている気がする」という声。産後はただでさえホルモンバランスが乱れやすく、自律神経にも負担がかかるため、体が回復しにくい時期でもあります。 そこで大切なのが、正しいタイミングでの骨盤ケア。一般的には産後1ヶ月〜2ヶ月頃から施術が可能です。当院では、お一人おひとりの体の状態や出産状況をカウンセリングした上で、無理のない施術とエクササイズ指導を行っています。 骨盤を整えることで、姿勢が安定し、血流が良くなり、結果的に肩こりや腰の重さ、下半身太りの改善にもつながります。 「体型が戻らない」「抱っこで手首や腰が痛い」「何となく体が重い」そんな産後ママの悩みに寄り
5月6日


紫外線で肩こり悪化!?春の不調は整骨院でスッキリケア
<p>こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は紫外線と肩の不調の関係性についてお話していこうと思います! 春から初夏にかけて、紫外線がぐんと強くなってきます。 お肌のケアは意識しているけれど、「紫外線が肩こりの原因になる」なんて、意外に思う方も多いのではないでしょうか? 実は紫外線を浴びることで、体はストレスを感じ、自律神経のバランスが乱れやすくなります。この自律神経の乱れが、筋肉の緊張や血行不良を引き起こし、首や肩まわりのこり・ハリ、さらには頭痛などの不調につながることがあるんです。 また、紫外線が気になると、無意識のうちに肩をすくめたり、前かがみの姿勢になったりしてしまう方も多いです。この「姿勢の崩れ」も肩こりの大きな原因に。 さらに春は、気温差・気圧の変化・新生活の疲れなど、さまざまなストレスが重なる時期。「なんとなくだるい」「頭が重い」「疲れが抜けない」そんな声が多く聞かれる季節でもあります。 そんな時こそ、整骨院でのケアが効果的。当院では、肩や首のコリの原因を丁寧に見極めたうえで、姿勢の調整や筋肉の緊張をゆるめる施術を行ってい
4月26日
bottom of page