top of page
1月8日
正月ボケ解消!!
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院です! 年末年始の連休も終わり、学校や仕事が始まった方も多いのではないでしょうか? 奇跡の9連休ー!なんて方もたくさんいらっしゃると思います。 休み明け、皆様しっかり動けていますか? お正月気分が抜けていない方、必見です!!...
1月7日
春の七草粥食べましたか?
皆様、あけましておめでとうございます。 うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 本年もよろしくお願いいたします! 今日は七草粥についてお話していこうと思います。 1月7日は春の七草を使った七草粥を食べる風習がありますが、その意味や歴史をお伝えしていきます。...
2024年12月25日
運を引き寄せる方法
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は運を引き寄せる方法についてお話していこうと思います! 普段生活していて、「この人、いつも運がいいな」と周りの人のことを考えたことはありませんか? 現に僕は感じたことがあります。 ではそれらの方はどうして運がいいと思いますか?...
2024年12月7日
リンゴ食べていますか?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日はリンゴの食べ方・効果についてお話していこうと思います! 今年のリンゴも収穫の時期を迎え、スーパーには多くのリンゴが並んでいますが、皆さんは食べているでしょうか? 水分やビタミン、食物繊維が豊富に含まれており、医者いらずなんて...
2024年12月4日
オリジナルのリラックス法
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は毎日疲れ切った心を癒す、リラックス法をお伝えしていこうと思います! 自分なりにリラックスできる方法を持っている方もいらっしゃると思いますが、そこで大切になってくるのが「意図的に行う」こと。...
2024年11月19日
健康で長生きするための方法
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は健康で長生きするための第一段階についてお話していこうと思います! 健康で長生きするということは、ズバリ若々しく生きることでもあると考えています。 皆さんはご自身の見た目に気を遣っていますでしょうか?...
2024年11月14日
今話題のメンタルフィットネスとは?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は「メンタルフィットネス」についてお話していこうと思います! 毎日移り変わる季節や体調ですが、良い精神状態を維持していくことも容易ではないと思います。 そこで体を鍛えるように、心も鍛えることができるようになっています。...
2024年10月30日
心と身体をむしばむ毒素
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は心と身体をむしばむ毒素についてお話していこうと思います! 季節は秋も深まり、朝晩は冷え込んできていますが、皆様は心と体にたまった毒素を溜め込んでしまってはいませんか? その毒素の種類として、二つ上げるとすると、身体の外から生...
2024年10月18日
寝つきを良くする入浴法
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日はお風呂でできるぐっすり眠れるコツについてお話していこうと思います! 寝つきを良くするコツは寝る1時間前までに入浴を済ませて置くことです。 基本的に体温が下がらないと眠りにつくことは中々難しいとされていますが、 寝る前に少し体...
2024年10月15日
白湯の効果ご存知でしょうか?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は「白湯」についてお話していこうと思います! 白湯を毎朝飲み続けることによって、体が温まり、1日を良いスタートを切ることができます。 白湯の効果としては、 ・便通改善 ・血液循環改善 ・痩せやすい体質へ変化させる...
2024年10月10日
寝る前のリラックスタイムにやるべき事
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は寝る前のリラックスタイムにやるべき事を紹介していこうと思います。 まず行ってみると良いとされていることは音楽を聴くことです。 自分の好きな音楽やリラックスできる優しい音、ASMRなど入眠を促進させるものを聞くと良いですね。...
2024年10月9日
人生を幸せにする食べ物
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は人生を幸せにする食べ物についてお話していこうと思います。 幸せと感じさせる神経伝達物質、セロトニンは脳で作られることが多いが、実は腸でも作られることが分かっています。 幸せを感じさせる食べ物の例をあげてみようと思います。...
2024年10月8日
タンパク質の新常識!
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日はタンパク質の摂取法についてお話していこうと思います! これまでタンパク質は運動後30分以内に摂取すると良いと言われてきましたが、最近の研究では3~4時間おきに1日5回摂取するのが良いと言われています。...
2024年10月4日
目の不調にはコレ!
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です!😊 今日は目の不調に対するセルフケア法をお伝えしていこうと思います! まずはホットタオルなしでできるパーミング。 1.手のひらをこすって温めます。 2.目に光が入ってこないように目を開けたり閉じたりします。...
2024年10月3日
朝ウォーキング始めませんか?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 前回、ウォーキングセラピーについてお話をしましたが、今日もウォーキングについてお話していこうと思います。 冷たいものを摂りすぎてしまったという方も多かったであろうこの夏。 胃腸の働きが弱まり、体のだるさや心の不調が起きやすくなって...
2024年10月1日
ウォーキングセラピーとは?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です!😊 今日はウォーキングセラピーについてお話していこうと思います! ウォーキングは主に運動やトレーニング目的で行われることが多いですが、いま世界ではメンタルケアのためにウォーキングをすることが多くなっているのをご存じでしょうか?...
2024年9月25日
所得格差と健康格差は比例する
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です!😊 今日は所得格差と健康格差が生んでしまうことについてお話していこうと思います! 所謂、低所得層の方々の生活の傾向として、 1.野菜や果物の摂取量が少ない 2.喫煙率が高い 3.運動不足 4.歯が悪い ことが挙げられます。...
2024年9月14日
季節の変わり目「秋バテ」にご用心②
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院です! 前回の投稿では秋バテの原因として、「夏場の食生活の乱れ」を挙げさせていただきました。 そこで今回は栄養バランスを見直していただくためのキーワードを皆様にお伝え致します! 「まごわやさしい」って皆様知ってますか?...
2024年9月11日
季節の変わり目「秋バテ」にご用心①
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院です! 日中の暑さはまだ厳しいものの、朝晩は涼しく過ごしやすい日が増えてきましたね😚 そこで今回は夏から秋にかけての体調不良「秋バテ」についてご紹介です。 秋バテの原因として挙げられるものとして「栄養の偏り」があります。...
2024年8月27日
笑う門には福来る?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♪ 今日は笑うことの健康効果についてお話していこうと思います! まず、笑うことによって脳の働きが活性化します。 脳にある「海馬」という記憶を司る器官は新たに事を学習する際に働きますが、笑うことによってその容量が増え、結果的に記憶力がア...
bottom of page