検索
姿勢を支えるインナーマッスルとは?
- 鍼灸整骨院 うぃず
- 8月12日
- 読了時間: 2分

こんにちは!
うぃず鍼灸整骨院の細矢です!
「猫背が治らない…」「すぐ姿勢が崩れてしまう…」
そんなお悩みはありませんか?
実はその原因、“インナーマッスル”の弱さかもしれません。
■ インナーマッスルってなに?
インナーマッスルとは、体の深い部分にある筋肉のこと。
特に姿勢を支えるうえで重要なのは、
腹横筋(お腹のコルセットのような筋肉)
多裂筋(背骨を安定させる筋肉)
横隔膜(呼吸に関わる筋肉)
骨盤底筋群(骨盤を支える筋肉)
これらがしっかり働くことで、背骨や骨盤が安定し、正しい姿勢を保つことができます。
■ 弱くなるとどうなる?
インナーマッスルが弱くなると…
猫背や反り腰になりやすい
腰や肩への負担が増える
疲れやすく、呼吸も浅くなる
つまり、不調の連鎖が起きやすくなります。
■ 特にこんな方は要注意!
デスクワークやスマホ時間が長い
運動不足
出産後
最近つまずきやすくなった
これらはインナーマッスルの低下サインかもしれません。
■ 当院でのアプローチ
うぃず鍼灸整骨院では、
姿勢分析で弱っている筋肉を特定
施術で骨格を整え、動きやすい状態に
インナーマッスルを鍛える専用プログラムをご提案
ただ鍛えるだけでなく、「正しい状態で使える筋肉」にしていきます。
■ 自宅でできる簡単トレーニング
ドローイン(お腹をへこませて呼吸)
プランク(体をまっすぐに保つ)
呼吸に合わせて肩甲骨を動かすストレッチ
毎日数分でも、積み重ねが大切です!
「姿勢が気になる」「疲れやすい」と感じる方は、
まずインナーマッスルの状態をチェックしてみましょう!
うぃず鍼灸整骨院
TEL:0237-86-1451
【営業時間】
火~土曜:10:00~13:00/16:00〜22:30
日・祝日:9:00~12:00/15:00~18:00
※定休日:月曜日
コメント