top of page


姿勢を支えるインナーマッスルとは?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 「猫背が治らない…」「すぐ姿勢が崩れてしまう…」 そんなお悩みはありませんか? 実はその原因、“インナーマッスル”の弱さかもしれません。 ■ インナーマッスルってなに? インナーマッスルとは、体の深い部分にある筋肉のこと。...
9 時間前


手の痺れ・・・放置しないで!
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 「手がピリピリする」「物をつかみにくい」「朝起きたら手がしびれている」 こんな症状、放っていませんか? 実はその手のしびれ、放置すると“神経障害”に進行する危険があります。 ■ 手のしびれの原因は? 手のしびれは、...
5 日前


足裏が硬いと腰痛になる?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 「腰が重い」「立っていると腰が痛くなる」 そんな症状、実は“足裏の硬さ”が関係しているかもしれません。 ■ 足裏と腰の意外な関係 足裏は体を支える土台です。 ここが硬くなるとクッション性が失われ、...
8月1日


見落としがちな酸素不足の影響
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 「なんとなく体がだるい」「疲れが抜けない」 そんな不調を感じていませんか? もしかすると、その原因は“浅い呼吸”にあるかもしれません。 ■ 浅い呼吸がもたらす影響 本来、呼吸は酸素を体に取り込み、二酸化炭素を排出する大切な働き。...
7月25日


身体が回復しない意外な理由
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 「しっかり寝ても疲れが取れない…」 「体がだるくてやる気が出ない…」 そんな症状、ありませんか? もしかすると“たんぱく質不足”が原因かもしれません。 ■ たんぱく質ってそんなに大事?...
7月24日


シャワーだけが続くと腰痛になるワケ
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 「最近ずっとシャワーだけ…」「お風呂に浸かるのが面倒で…」 そんな生活が続いていませんか? 実は、“湯船に浸からない”生活を続けていると、腰痛を引き起こすリスクが高くなってしまうんです。 ■ シャワーだけ生活が腰痛を招く理由...
7月23日
その肩こり、実は内臓疲労かも?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 「肩がガチガチにこる…」「マッサージしてもすぐ戻ってしまう…」 そんな頑固な肩こり、“内臓の疲れ”が関係しているかもしれません。 ■ 内臓疲労が肩こりを引き起こす? 一見無関係に思える「内臓の疲れ」と「肩の筋肉」。...
7月22日


膝が痛い…でも原因は股関節にある?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 「階段を上ると膝が痛い」「しゃがむと膝がつらい」そんなお悩みを抱えていませんか? 膝そのものに問題があると思われがちですが、実は“股関節”の硬さや歪みが膝痛の原因になっているケースは少なくありません。 股関節と膝の関係...
7月20日


肌荒れ・便秘…姿勢の悪さが原因かもしれません
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 「最近、肌が荒れやすい…」 「便秘がちでなんとなくお腹が重い」 そんなお悩み、実は“姿勢の悪さ”が関係しているかもしれません。 ■ 姿勢と内臓の深~い関係 悪い姿勢が続くと、骨盤がゆがみ、内臓の位置がズレたり圧迫されたりしてしまい...
7月19日


お尻の奥がズーンと痛む…それ梨状筋症候群かも?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 「お尻の奥がズーンと重だるい…」 「長時間座っていると、足までしびれてくる」 そんな症状にお悩みの方はいませんか? それ、“梨状筋症候群”かもしれません。 ■ 梨状筋症候群とは?...
7月18日


鉄分不足が肩こりや頭痛を招く理由
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 「最近、肩こりがひどくなった気がする…」 「頭痛が増えたけど、何が原因かわからない」 そんなお悩み、もしかすると“鉄分不足”が関係しているかもしれません。 ■ 鉄分って、どんな役割?...
7月15日


PMSと骨盤の関係
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 「生理前になると腰が重だるくなる…」 「なんとなく気分も沈んで、集中できない」 そんなお悩みを抱える方、多いのではないでしょうか? それは、PMS(月経前症候群)のサインかもしれません。...
7月15日


夏バテ気味のあなたへ
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 「食欲がない、胃腸の調子がイマイチ…」 そんな“夏バテ症状”、実は骨盤のゆがみが関係していることをご存知ですか? ■ 夏バテの主な原因は“内臓疲労” 連日の暑さや冷房による冷え、冷たい飲食物の摂りすぎなどが続くと、体の中、とくに内...
7月9日


夏の代謝低下とむくみの関係
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 夏になると汗をかく人が増える一方で、 「私、なかなか汗が出ない…」 「むしろ、汗をかけなくて体が重い」 という声もよく聞かれます。 実はこの“汗をかかない体質”、代謝低下やむくみ体質のサインかもしれません。...
7月8日


「冷えのぼせ」知っていますか?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 「足は冷たいのに、顔だけ火照る…」 「クーラーの部屋で頭がボーッとする」 そんなお悩み、実は“冷えのぼせ”のサインかもしれません。 冷えのぼせとは、体の下半身が冷えているのに、上半身(特に顔まわり)だけ熱く感じる不調のこと。特に、...
7月4日


腰が痛い・・・原因は姿勢のクセ?
<p>こんにちは!うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 「朝起きると腰が痛い…」「デスクワークの後、腰が重だるい…」そんな腰の不調、実は日常の姿勢やクセが原因かもしれません。 ■腰痛の多くは「原因不明」? 腰痛の85%以上は「非特異的腰痛」といわれ、レントゲンやMRIでも原因がはっきりしないケースがほとんどです。しかし、実際には骨盤や背骨のゆがみ、筋肉のバランスの崩れが、腰に負担をかけていることが多いのです。 ■こんなクセ、ありませんか? ・脚を組む・片側に体重をかけて立つ・長時間のスマホ・パソコン操作・柔らかいソファで猫背姿勢 これらの動作は、骨盤や腰椎のズレ、筋肉のアンバランスを引き起こし、腰に負担をかける原因になります。 ■整骨院でできる腰痛ケア 当院では、姿勢分析を通して、腰に負担がかかるクセをチェックし、骨盤や背骨を整える施術を行っています。また、インナーマッスルの活性化や正しい姿勢の習慣づけもサポート。痛みの緩和だけでなく、腰痛が再発しにくい体づくりを目指します。 ■放っておくと、悪化するかも? 腰痛を我慢し続けると、坐骨神経痛やヘルニアなど
5月21日


骨盤の歪みと腸内環境の関係
<p>こんにちは!うぃず鍼灸整骨院の細矢です。 「便秘がちでお腹が張る…」「お通じが不安定で肌荒れもしやすい…」そんな腸のお悩み、実は骨盤のゆがみが関係しているかもしれません。 腸は骨盤の中にある臓器。骨盤が整っていれば、腸もスムーズに働けます。 ■骨盤がゆがむとどうなる? 骨盤がゆがむと、腸が圧迫されたり、位置が下がったりします。その結果、腸の動き(蠕動運動)が弱まり、便秘・ガス・張りなどの原因に。 血流やリンパの流れも悪くなり、代謝も落ち、老廃物がたまりやすくなります。 ■自律神経との関係 腸は「第二の脳」とも呼ばれ、自律神経と深く関係しています。骨盤のゆがみは神経の通り道にも影響し、自律神経が乱れることで便秘や下痢、肌荒れ、だるさにつながることも。 ■食事だけじゃ整わない腸 ヨーグルトや食物繊維をとっても効果が薄い…という方は、腸が働くための「環境」が整っていない可能性があります。つまり、骨盤が整っていなければ、腸は元気に動けません。 ■骨盤の調整で腸活をサポート! 当院では、骨盤のゆがみを見極め、腸の働きを助ける施術を行っています。「便通
5月15日


姿勢が悪いと体調不良に?猫背改善で健康になれる寒河江市の整骨院
<p>◆ その体調不良、実は「猫背」が原因かもしれません 最近こんなお悩みはありませんか?・肩こりや首こりがつらい・慢性的な頭痛がある・疲れが取れにくい・呼吸が浅い気がする・腰痛がなかなか良くならない これらの症状、実は「猫背(姿勢の悪さ)」が関係していることが多いんです。寒河江市でも、姿勢の乱れが引き起こす不調に悩む方が増えています。 ◆ 猫背が引き起こす体への影響 猫背になると、背中が丸まり首や腰に大きな負担がかかります。特に以下のような影響が出やすくなります。・筋肉の緊張:肩や背中、首がこりやすくなる・自律神経の乱れ:疲れやすさや不眠、だるさの原因に・内臓の圧迫:呼吸が浅くなったり、胃腸の調子が悪くなったり ・集中力の低下:脳への酸素供給が減少し、頭がぼーっとする ◆ 寒河江市で猫背改善を目指すなら、整骨院での姿勢ケアがおすすめ 整骨院では、骨格や筋肉のバランスを見ながら、根本から猫背を改善する施術を行います。当院では、以下のようなアプローチでサポートしています。 1. 姿勢分析とカウンセリングまずは
4月25日


ドローインのすすめ
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院です! 4月も中盤になり、暖かくなるとともに運動や外出の機会が増える時期ではないでしょうか? 季節の変わり目はぎっくり腰など予期せぬ怪我が増えるタイミングでもあります。 そういったリスクに備えて、今回は「呼吸」を使ったエクササイズのご紹介...
4月16日


季節を感じる「香り」の正体
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の山澤です🌸 山形県では明日4月9日が桜の開花予想日となっていますね! 街中のいたるところで春の匂いがしてきます! なぜ、季節によって匂いが違うか疑問に思ったことはありませんか? 春にかけて気温が高くなると生き物が活発になり、植物や土...
4月8日
bottom of page