top of page

意外と大事!冬の水分補給のベストタイミング

ree

こんにちは!

うぃず鍼灸整骨院の細矢です!


冬になると、「水分、あまり飲んでないな…」という方、多いのではないでしょうか?


寒い時期は喉の渇きを感じにくく、気づけば“慢性的な水分不足”になりやすい季節。


今日は、冬こそ意識したい「効果的な水分補給のタイミング」についてお話しします。


■ 冬に水分不足が起きやすい理由


・乾燥で体の水分が蒸発しやすい

・気温が低く喉が渇いたと感じにくい

・暖房により体内の水分が奪われる

・汗をかいていない“つもり”で実は代謝で失っている


冬の脱水は気づきにくく、頭痛・肩こり・むくみ・冷え・疲労感につながりやすいんです。


■ 冬の不調につながる症状


・夕方に頭がぼーっとする

・手足が冷えやすい

・筋肉が固まりやすい

・むくみが出やすい

・肌や喉が乾燥する


「何となく調子が悪い…」という冬の不調は、水分不足が原因のことも!


■ 特に注意してほしい人


・デスクワークで水を飲む習慣が少ない

・コーヒーやお茶をよく飲む(利尿作用)

・暖房の効いた室内に長時間いる

・運動不足

・冷え性の方


当てはまる方は、冬の隠れ脱水になりやすい傾向があります。


■ 冬の水分補給ベストタイミング


① 起床後すぐ(コップ1杯)

寝ている間にコップ1〜1.5杯分の水分が失われています。

白湯だとさらに◎。


② 食事前

胃腸が動きやすく、消化力UPにもつながります。


③ 入浴前後

お風呂は汗をかきにくく見えて実はかなり水分を失います。


④ 就寝1時間前

寝つきを良くし、睡眠中の脱水を防ぎます。


この4つの“決まったタイミング飲み”が、冬の体調管理のカギ。

ree

■ 当院のアプローチ


・体の巡りを整える鍼灸

・筋肉の緊張をゆるめる整体

・冷えの原因となる姿勢や呼吸の調整

・日常生活でできる水分・栄養アドバイス


を組み合わせ、根本から体を整えています。


■ ご自宅でできる冬の水分ケア


・朝と夜は白湯を飲む

・こまめに小分けで飲む

・加湿器で乾燥対策

・スープや味噌汁で“食べる水分”を活用

・カフェインの摂りすぎに注意


体の中の水が整うだけで、疲れ・冷え・肩こりが大きく変わりますよ!


「最近、冬になると体調が乱れやすい…」

「水分不足が気になる…」

そんな方は、ぜひご相談ください。


うぃず鍼灸整骨院

TEL:0237-86-1451


【営業時間】

火~土曜:10:00~13:00/16:00〜22:30

日・祝日:9:00~12:00/15:00~18:00

※定休日:月曜日


#肩こり&リンパ #リンパマッサージ&リンパマッサージ #肩こり&マッサージ

コメント


最新記事
bottom of page