top of page

見落としがちな酸素不足の影響

ree

こんにちは!

うぃず鍼灸整骨院の細矢です!


「なんとなく体がだるい」「疲れが抜けない」

そんな不調を感じていませんか?

もしかすると、その原因は“浅い呼吸”にあるかもしれません。


■ 浅い呼吸がもたらす影響


本来、呼吸は酸素を体に取り込み、二酸化炭素を排出する大切な働き。

でもストレスや猫背などの影響で呼吸が浅くなると、

体に十分な酸素が行き渡らず、次のような不調が起こりやすくなります。


疲れやすい・だるい

集中力が続かない

頭が重い、ぼーっとする

冷えやむくみが出やすい


「ただの疲れかな?」と見過ごしてしまいがちですが、呼吸の浅さは体全体の機能低下につながるんです。


■ なぜ呼吸が浅くなるの?


・猫背や巻き肩で胸が開きにくい

・長時間のデスクワーク

・ストレスによる自律神経の乱れ

・運動不足で呼吸筋が使えていない


特に姿勢の崩れは大きな原因。

胸や肋骨が動きにくくなると、自然と呼吸も浅くなってしまいます。


■ 整骨院でできるケア


当院では、

・猫背や巻き肩の矯正

・肋骨・胸郭まわりの可動域改善

・自律神経を整える鍼灸や温熱療法

・呼吸を深めるためのストレッチ指導


などを組み合わせ、自然に深い呼吸ができる体づくりをサポートします。


「胸が開いて呼吸が楽になった」「疲れにくくなった!」とのお声もいただいています◎


■ ご自宅でできる対策


深呼吸を意識(お腹を膨らませる腹式呼吸)

軽いストレッチで胸を開く

入浴やリラックス時間をとって副交感神経を整える


少し意識するだけでも、呼吸は深まりやすくなりますよ。


「いつも疲れている」「集中できない…」

そんな方は、まず“呼吸”を見直してみましょう。

お気軽にご相談くださいね!


うぃず鍼灸整骨院

TEL:0237-86-1451


【営業時間】

火~土曜:10:00~13:00/16:00〜22:30

日・祝日:9:00~12:00/15:00~18:00

※定休日:月曜日


コメント


最新記事
bottom of page