top of page


頭痛でお悩みのあなたへ
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♪ 今日は頭痛についてお話していこうと思います! 一般的に起こりやすい頭痛の種類として「片頭痛」と「緊張性頭痛」が挙げられます。 片頭痛は何らかの原因で脳の血管が急激に拡張し、周囲の神経を圧迫してしまうことにより痛みが起きてし...
2023年1月25日


長時間の着座のリスク
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は長時間の着座のリスクについてお話していこうと思います。 長い時間座りっぱなしの状態が続くと、糖尿病や心臓病、認知症などの慢性的疾患を発症する割合が一日運動している人に比べると高くなってしまう傾向にあると言われています。...
2023年1月18日


筋肉とお酒の関係性
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 今日は筋肉とお酒の関係性についてお話していこうと思います。 結論からお話しすると「アルコールは筋肉の合成に悪影響を及ぼす」ということです。 「エムトール」という筋肉の合成を高める酵素が関係しているのですが、アルコールを摂取...
2023年1月17日


足の冷え
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 今日は足の冷えについてお話していこうと思います。 足の冷えが指先に及ぶ場合、かかと周囲や足の甲が硬くなっていないかご自身でチェックしてみましょう。 かかとや足の甲には体温を中枢から運んできてくれる動脈が流れています。 ...
2023年1月14日


肩が凝る…原因はここかもしれません。
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 今日は肩凝りについてお話していこうと思います! 肩が凝ってしまった場合」、あなたはどこの筋肉を緩めてあげると良いと思いますか? 多くの方は肩の上の部分を最初に触ると思いますが、実はその原因は脇の下の筋緊張にあるかもしれませ...
2023年1月11日


暖房病に気を付けよう!
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 今日は寒い毎日になりやすい病気、「暖房病」があります。 夏場には「冷房病」という、冷房の効いた部屋と暑い外気の大きな温度差によって発症しますが、「暖房病」は体が温まりすぎて発症します。 ...
2023年1月10日


水分補給とダイエットについて
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は水分補給とダイエットの関係についてお話していこうと思います。 適度に水分を摂取することでなぜ痩せることができるかというと、血流が良くなり代謝が上がることが挙げられます。 ...
2022年12月16日


下肢静脈瘤について
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は下肢静脈瘤についてお話していこうと思います。 足の血管がボコボコ浮き出てしまったり、むくみが常に起きている。 それは下肢静脈瘤の代表的な症状です。 原因として立ちっぱなし・座りっぱなしが長い時間続き足に血液がうっ滞...
2022年12月15日


こむら返り注意報!
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日はこむら返りについてお話していこうと思います。 原因としてこの時期に最も多いのが、冷えと寒暖差によるものです。 これらは血液循環を停滞させる要因であるため、こむら返りが起きやすくなってしまいます。 ...
2022年12月11日


レム睡眠とノンレム睡眠
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は「レム睡眠とノンレム睡眠」についてお話していこうと思います。 一度は耳にしたことがあると思いますがそれぞれの違いをご存じでしょうか? ざっくり説明するとレム睡眠は体が休んでいる状態、ノンレム睡眠は脳が休んでいる状態で...
2022年12月9日


腰椎椎間板ヘルニア~症状編~
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は腰椎椎間板ヘルニアの症状についてお話していこうと思います。 主な症状として、腰の痛みが挙げられます。 痛みが激しく歩くことも困難な状況になることもありますが、次第に軽快していくことが多いです。 ...
2022年12月8日


腰椎椎間板ヘルニアについて~概論編~
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は「腰椎椎間板ヘルニア」についてお話していこうと思います。 腰椎椎間板ヘルニアとはどんな病気なのかを詳しく説明していきます。 まず、人間の背骨は1個の骨からできている訳ではなく、首は7個、背中(胸)は12個、腰は5個の...
2022年12月7日


ドライアイ予備軍のあなたへ
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は冬に起きやすい「ドライアイ」についてお話していこうと思います。 冬は気温も低く乾燥しているのに加え、暖房をつける機会も多くなり更に乾燥が進みます。 乾燥した空間でデスクワークを行い、パソコン業務を続けると瞬きの回数が...
2022年12月6日


末端冷え性について!
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♪ 今日は末端冷え性についてお話していこうと思います。 冷え性には自律神経失調型・ホルモンアンバランス型・低血圧型・貧血型に分けられると言われています。 冷え性の方で一番多いのは自律神経失調型です。 ...
2022年11月30日


目が疲れていませんか?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♪ 今日は目が疲れてしまった時の対処法についてお話していこうと思います。 デスクワークなどでパソコンを多く使う方は目が疲れやすいと思いますが、それは目周辺の筋肉の疲労によって引き起こされます。 ...
2022年11月26日


便秘に効果的な食品!
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は便秘に効果的な食品をご紹介していこうと思います。 それはズバリ果物類です。 豊富に含まれているビタミンCと水溶性食物繊維(ペクチン)が腸内の善玉菌を増やす効果があります。 ...
2022年11月24日


食欲を抑える方法!
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♫ 今日は食欲を抑える方法についてお話していこうと思います! 食欲の秋まっしぐらですが、これからお正月に向けて会食や美味しいお食事が増えていく一方、体重管理はできていますでしょうか? ...
2022年11月16日


ふるえ熱産生
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は「ふるえ熱産生」についてお話していこうと思います! ふるえ熱産生とは筋肉(骨と骨の間を繋ぐ筋)の小刻みな収縮で熱が産生される現象を言います。 寒冷環境において身体を順応させるために無意識に行われている現象です。 ...
2022年11月9日


水風呂の効果!
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は水風呂の効果についてお話していこうと思います! 水風呂と言えばサウナに入った後に身体を冷やす目的で入ったり、アスリートがクーリングダウンで入ったりという目的で入られることが多いですが、実際どんな効果があるかご存じでしょ...
2022年11月4日


カフェインの健康被害!
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♪ 今日はカフェインの過剰摂取についてお話していこうと思います。 カフェインの過剰摂取は中枢神経系を刺激することになり、下痢や嘔吐、睡眠力低下などを引き起こします。 眠りたい時に眠れなかったり、なかなか寝付けないケースも多くな...
2022年11月1日
bottom of page