top of page


ふくらはぎの力
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♪ 今日はふくらはぎの力についてお話していこうと思います。 ふくらはぎは第二の心臓とも言われており、心臓から出た血液が組織を通って古くなったものを逆に心臓へ送り返してあげる力があります。 ...
2023年3月8日


頭痛でお悩みのあなたへ
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♪ 今日は頭痛についてお話していこうと思います! 一般的に起こりやすい頭痛の種類として「片頭痛」と「緊張性頭痛」が挙げられます。 片頭痛は何らかの原因で脳の血管が急激に拡張し、周囲の神経を圧迫してしまうことにより痛みが起きてし...
2023年1月25日


長時間の着座のリスク
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は長時間の着座のリスクについてお話していこうと思います。 長い時間座りっぱなしの状態が続くと、糖尿病や心臓病、認知症などの慢性的疾患を発症する割合が一日運動している人に比べると高くなってしまう傾向にあると言われています。...
2023年1月18日


足の冷え
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 今日は足の冷えについてお話していこうと思います。 足の冷えが指先に及ぶ場合、かかと周囲や足の甲が硬くなっていないかご自身でチェックしてみましょう。 かかとや足の甲には体温を中枢から運んできてくれる動脈が流れています。 ...
2023年1月14日


肩が凝る…原因はここかもしれません。
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 今日は肩凝りについてお話していこうと思います! 肩が凝ってしまった場合」、あなたはどこの筋肉を緩めてあげると良いと思いますか? 多くの方は肩の上の部分を最初に触ると思いますが、実はその原因は脇の下の筋緊張にあるかもしれませ...
2023年1月11日


下肢静脈瘤について
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は下肢静脈瘤についてお話していこうと思います。 足の血管がボコボコ浮き出てしまったり、むくみが常に起きている。 それは下肢静脈瘤の代表的な症状です。 原因として立ちっぱなし・座りっぱなしが長い時間続き足に血液がうっ滞...
2022年12月15日


腰椎椎間板ヘルニア~症状編~
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は腰椎椎間板ヘルニアの症状についてお話していこうと思います。 主な症状として、腰の痛みが挙げられます。 痛みが激しく歩くことも困難な状況になることもありますが、次第に軽快していくことが多いです。 ...
2022年12月8日


腰椎椎間板ヘルニアについて~概論編~
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は「腰椎椎間板ヘルニア」についてお話していこうと思います。 腰椎椎間板ヘルニアとはどんな病気なのかを詳しく説明していきます。 まず、人間の背骨は1個の骨からできている訳ではなく、首は7個、背中(胸)は12個、腰は5個の...
2022年12月7日


末端冷え性について!
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♪ 今日は末端冷え性についてお話していこうと思います。 冷え性には自律神経失調型・ホルモンアンバランス型・低血圧型・貧血型に分けられると言われています。 冷え性の方で一番多いのは自律神経失調型です。 ...
2022年11月30日


目が疲れていませんか?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♪ 今日は目が疲れてしまった時の対処法についてお話していこうと思います。 デスクワークなどでパソコンを多く使う方は目が疲れやすいと思いますが、それは目周辺の筋肉の疲労によって引き起こされます。 ...
2022年11月26日


抗重力筋について
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 皆さん、「抗重力筋」という言葉をご存じでしょうか? 文字の通り、重力に抗う筋肉のことですが、立っている姿勢を維持するために主に働いています。 細かく言うと、背中は僧帽筋・脊柱起立筋、お腹は腹直筋・腸腰筋、お尻は大殿筋、足は...
2022年9月25日


2022年9月22日


梨状筋症候群について
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 今日は梨状筋症候群についてお話していこうと思います。 梨状筋症候群とは腰から足の後ろにかけて広範囲で走行している坐骨神経(ざこつしんけい)が、骨盤内にある梨状筋(りじょうきん)が何らかの原因で硬くなり、坐骨神経を圧迫して痛み...
2022年9月11日


腰痛は筋肉の過労が原因?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♪ 昨日より気温が上がりましたが、同時に湿度も高くなっているので水分補給をしっかりと行いましょう! 今日はいつも通り生活しているだけなのに腰痛になっている原因について少しお話していこうと思います。 ...
2022年8月31日


寿命と健康寿命の違いはご存じですか?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♫ 突然ですが、寿命と健康寿命の違いはご存じですか? 寿命とは生まれてから亡くなるまでの期間を指し、健康寿命とは健康上の問題で日常生活が制限されない期間のことを言います。 近年、この平均寿命は長くなる傾向にあり、また女性のほう...
2022年8月27日


四十肩・五十肩について
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♪ 今日は「肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)」についてお話していこうと思います。 肩関節周囲炎とは、肩関節を包み込んでいる袋(関節包)に炎症が起きてしまい痛みが出て、それによって袋が硬くなり極端に動きが悪くなってしまう病態のことで...
2022年8月9日


腱鞘炎 ~パート2~
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 昨日に引き続き”腱鞘炎”についてお話していきます! 今日は痛む場合の対処法をご紹介します。 まず痛みが出たら、手首を動かさずに氷などで冷やしてあげましょう。 熱を持っている場合や腫れている場合があるので炎症を和らげること...
2022年7月30日


腱鞘炎について ~パート1~
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です✨ 今日は手首の痛みが主症状である”腱鞘炎(けんしょうえん)”についてお話していこうと思います。 パート1と題しまして、本日は腱鞘炎とは何なのか?、どんな症状なのか?、そして原因は何か?について説明していきます。 ...
2022年7月29日


寝違えて痛みを感じるというのは実は間違えている⁉
皆さん、こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 今日は寝違えについてお話していこうと思います! 寝違えとは、首の周囲の筋肉が軽度の肉離れを起こしている状態をいいます。 首がおかしな方向に曲がったままで寝ていると、筋肉の血流が悪くなり、だんだん硬くなってきます。 ...
2022年6月29日


疲労を溜め込んでいませんか?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です🧀 今回は疲労回復におすすめなコンビニで買える食べ物をご紹介していきます! 疲労回復に必要な栄養素は大きく4つあり、肉体的な疲労には 炭水化物(糖質)やタンパク質、ビタミンB群を多く含む食品を摂取すると良いとされています。 ...
2022年6月25日
bottom of page