top of page


睡眠とホルモンの関係
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 今日は睡眠とホルモンの関係についてお話していこうと思います! 眠気は睡眠ホルモンと言われる「メラトニン」の分泌から1〜2時間後にピークとなります。 分泌がしっかりされていると体温が下がり、入眠しやすい状態へ導かれるということです。...
2024年4月19日


隠れ脱水
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 今日は「隠れ脱水」についてお話していこうと思います! 季節は冬から春へ移り変わり、気温も上がって活動的になってくる時期ですが、自覚なく脱水に陥っているケースが多くあるのをご存知でしょうか?...
2024年4月18日


不良姿勢がもたらす被害とは
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 今日は不良姿勢が何故ダメなのか、をお話していこうと思います! まず、姿勢が悪くなってしまう理由の一つに筋肉の衰えが挙げられます。 筋肉が弱ってくると身体の重さや重力に耐えきれず姿勢を保つことが出来なくなります。...
2024年4月17日


桜がそろそろ見頃です🌸
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 院の駐車場の桜の木もそろそろ見頃を迎えようとしています。 皆さんは桜の花言葉をご存知でしょうか? 桜の花言葉は「精神美」を現し、日本人を象徴するものとなっています。 また、春先に一斉に咲き誇る姿から幸先の良い物事のはじまりをも意味...
2024年4月11日


花粉症のメカニズム
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 久々の投稿になってしまいました💦 今日は今、流行中の「花粉症」についてお話していこうと思います! 花粉症でお悩みの方が増えている昨今ですが、どうして症状が出てしまうのでしょうか?...
2024年4月10日


血行を良くしよう!
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 今日は多くの方がお悩みになっている「肩凝り」についてお話していこうと思います! そもそも肩が凝ってしまうというのは、血液循環の悪さが関係してきます。 硬く凝ってしまった場所は血液の流れが悪く、重さや痛みを感じやすくなってしまってい...
2023年6月8日


手を開けばいいことあるかも!
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 今日は緊張対策についてお話していこうと思います! その方法とはズバリ「手を開くこと」 ギュッと拳を握ってしまうと、特に親指に力が入ってしまいます。 親指を中に入れて拳を握ってしまうと、親指の血流量が低下し、それが副交感神経の働きを...
2023年6月7日


若返りビタミン
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 今日は「若返りビタミン」についてお話していこうと思います! 若返りビタミンとはズバリビタミンE。 身体を酸化から守り、末梢への血液の巡りを良くする効果があります。 このビタミンはアボカドに多く含まれているとして知られています。...
2023年5月13日


寝付きを良くする入浴法
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 今日は寝付きを良くする入浴法についてお話していこうと思います。 日本人は湯船に浸かるのが好き、と長く言われてきましたが、現代社会においてその習慣が薄れてきているのが現状です。 最近ではシャワーのみでの入浴で済ませる方が半数以上とな...
2023年5月10日


やってはいけない水分補給とは?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♪ 今日はやってはいけない水の飲み方についてお話していこうと思います。 水の飲み方を間違えるとむくみに繋がってしまうことがあるので気を付けていきましょう! そもそもむくみとは、水分(細胞外液)が血管やリンパ管外に染み出し、皮下組織に過...
2023年4月27日


塩分過多なあなたへ
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 今日は「カリウム」についてお話していこうと思います! カリウムとナトリウムは細胞の内と外の液体に含まれており、浸透圧を均等に保つ働きがあります。 ナトリウムが過剰にある場合、浸透圧が上がり血圧が上昇しますが、カリウムが充分にあると...
2023年4月13日


耳ツボで花粉症対策!
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♫ 今日は当院で現在行っている花粉症対策「耳ツボ」についてお話していこうと思います。 耳つぼとは耳の外側にあるツボを「スキンペレット」と言われる金粒で刺激し、自律神経を整えて不調や血流を改善させる治療法です。...
2023年4月11日


足裏マッサージ
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♪ 今日は足裏のマッサージについてお話していこうと思います。 足裏には全身の末梢神経の反射区(刺激を加えると連動して動く部位)が存在し、内臓や筋肉へ間接的に反応を起こすことができる働きがあります。...
2023年4月9日


春バテ対策していますか?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 今日は春先の寒暖差や気圧の変化によって生じる「春バテ」についてお話していこうと思います! 新年度・新学期が始まり、慣れない生活にストレスを抱えやすい季節。 妙に疲れやすかったりする今は栄養から体調を整えるようにしていきましょう!...
2023年4月8日


痛みが強い!病気ランキング
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♬ 今日は痛みが強い病気をご紹介していこうと思います! ランキング形式でベスト5までをお話していこうと思います。 第5位は「群発頭痛」です。 男性に多く目をえぐられているかのような痛みがあるのが特徴で、中々治らないなどの症状の場合、疑...
2023年4月1日


肋骨の動き
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♪ 今日は「肋骨の動き」についてお話していこうと思います! 肋骨は身体の表側の胸骨と、後ろ側の胸椎とで関節を形成しており、主に胸郭内臓器(肺や心臓など)を守る働きがあります。 私たちが思っている以上に可動性はあり、呼吸でも動いているの...
2023年3月30日


春日和
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♪ 今日は春の陽気が差し込み、気持ちの良い一日ですね。 年度末ということもあり、送別会やこれから四月に入ると歓迎会なども増えてくると思います。 そうすると必然的に増えてくるのはアルコールの摂取量。...
2023年3月29日


花粉症が猛威を振るっています。
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♪ 今年はかなり花粉の飛沫量が多く、例年の数十倍もの花粉が観測されています。 会う人のほとんどが目のかゆみや鼻水、くしゃみなどの症状を訴えるので今年は本当に量が多いんだなと実感します。...
2023年3月25日


今日は冷え込んでいますね。
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♪ 三月に入って初めて雪が降りましたね。 久々に冷え込んでいるので、体調管理はしっかり行っていきましょう! 今日は唾液の効果についてお話していこうと思います。 働きとして、消化を助ける・食物を飲み込みやすくする・美味しく感じやすくなる...
2023年3月18日


レジスタンススターチとは?
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です♪ 今日は「レジスタンススターチ」についてお話していこうと思います! 皆さんはこの言葉をあまり聞き慣れないと思いますが、「レジスタンススターチ」は別名「難消化性でんぷん」とも呼ばれ、その名の通り消化をされないことから食物繊維と同様の作...
2023年3月10日
bottom of page