top of page


実は危険?同じ姿勢のままは筋肉を硬くする理由
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! デスクワークやスマホ操作などで、ついつい長時間同じ姿勢をしていませんか? 実はこれ、筋肉の硬さやコリの大きな原因になるんです。 今日は同じ姿勢をすることは筋肉を硬くする事についてお話していこうと思います!...
10月9日


脳疲労と首周りのケア
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 最近、「頭がボーッとする」「集中できない」「とにかくだるい」といった不調を訴える方が急増しています。 それ、実は脳疲労による自律神経の乱れが原因かもしれません。 ■ 「脳疲労」とは?...
7月10日


雨の日の頭痛・首コリで悩むあなたへ
こんにちは! うぃず鍼灸整骨院の細矢です! 「雨の日になると頭が重い…」 「首の後ろがズーンと痛む…」 そんな不調、実は“天気”が原因かもしれません。 この時期に増える「気象病(天気痛)」は、気圧や湿度の変化による自律神経の乱れが原因で起こる症状です。...
6月26日


薬に頼らない頭痛対策とは?
<p>こんにちは!うぃず鍼灸整骨院の細矢です。 「頭痛がひどくて薬が手放せない…」「なるべく薬に頼りたくないけど、我慢もつらい…」 そんなお悩みを抱えている方、少なくありません。特に5月は寒暖差や気圧の変化、新生活の疲れなどで、自律神経が乱れやすく、頭痛の訴えがぐっと増える時期です。 ⸻ ■「頭痛=薬」は一時的な対処かも? 頭痛薬で痛みを抑えるのは、対処療法としては有効ですが、根本的な解決にはなりにくいのが現実です。むしろ、常用することで薬の効きが悪くなったり、体に負担がかかったりするケースもあります。 ⸻ ■整骨院でできる「薬に頼らない」頭痛対策 当院では、頭痛の原因を「筋肉の緊張」「姿勢の崩れ」「自律神経の乱れ」などからアプローチしていきます。 特に多いのが、首や肩周りの筋肉のこりによる緊張型頭痛。デスクワークやスマホ操作が続くと、知らず知らずのうちに首が前に出て、肩がガチガチに。すると血流が悪くなり、頭に十分な酸素が届かず、痛みを引き起こします。 当院では、首・肩周りの筋緊張を和らげる施術に加え、姿勢の改善や骨格のバランスを整えるケアも行っ
5月18日


肩こり改善は姿勢から!整骨院で根本ケア
<p>こんにちは!うぃず鍼灸整骨院の細矢です。 「肩こりがなかなか治らない」「マッサージしてもすぐ戻る」…そんなお悩みはありませんか? 実はその原因、姿勢の悪さにあるかもしれません。 デスクワークやスマホ時間が長いと、どうしても頭が前に出て、背中が丸くなりやすいです。このいわゆる「猫背姿勢」は、首や肩に常に負担がかかる状態。 頭の重さはボーリングの球ほどあると言われており、それを前に傾けることで首と肩が常に緊張し、筋肉が硬くなってしまいます。 また、姿勢の悪さは肩こりだけでなく、首こり・頭痛・めまい・呼吸の浅さ・疲れやすさなど、全身の不調にもつながるのです。これは筋肉や骨格だけでなく、自律神経のバランスも乱れやすくなるためです。 肩だけ揉んでも、その原因が姿勢にある場合、根本改善にはなりません。むしろ、体全体のバランスを整えてあげることが、症状改善への近道なのです。 当院では、骨格や筋肉のバランスを見ながら、姿勢改善に向けたアプローチを行っています。ガチガチに固まった肩や背中をほぐしつつ、骨盤や背骨の調整で自然と正しい姿勢を取りやすい状態に導きま
5月8日
bottom of page