検索
秋バテと腸内環境
- 鍼灸整骨院 うぃず
- 9月27日
- 読了時間: 2分

こんにちは!
うぃず鍼灸整骨院の細矢です!
「最近なんだか疲れが取れない…」
「夏の疲れが残って体が重い…」
そんな不調を感じていませんか?
それ、“秋バテ”のサインかもしれません。
■ 秋バテの原因は?
夏の間に冷たい飲み物や冷房で体が冷え、胃腸に負担がかかります。
さらに秋は寒暖差が大きく、自律神経も乱れやすい季節。
結果として「だるさ・食欲不振・頭痛・不眠」といった不調が起こるのです。
■ 腸内環境との関係
腸は「第二の脳」とも呼ばれ、自律神経と密接につながっています。
腸内環境が乱れると、免疫力が低下し、疲れやすさや肌荒れ、気分の落ち込みにもつながります。
秋バテに腸ケアが欠かせない理由はここにあります。
■ 要注意な方
・冷たい飲み物をよく飲む
・食欲が落ちてきた
・便秘や下痢が増えている
・眠りが浅い、朝スッキリ起きられない
思い当たる方は、腸内環境の乱れによる秋バテかもしれません。
■ 当院でのアプローチ
うぃず鍼灸整骨院では、
・自律神経の調整を目的とした鍼灸
・胃腸周りの血流を整える施術
・生活習慣や食事へのアドバイス
を組み合わせ、体の内側からの回復をサポートしています。
■ ご自宅でできるケア
・発酵食品(納豆・ヨーグルト・味噌など)を意識的にとる
・冷たい飲み物を控え、温かいスープやお茶で内臓を温める
・朝晩の軽いストレッチで自律神経を整える
・湯船にゆっくり浸かりリラックスする
腸を整えることが、秋バテ予防の近道です。
「最近ずっとだるい…」
「疲れが抜けない…」
そんな方はぜひご相談ください。
うぃず鍼灸整骨院
TEL:0237-86-1451
【営業時間】
火~土曜:10:00~13:00/16:00〜22:30
日・祝日:9:00~12:00/15:00~18:00
※定休日:月曜日
コメント