検索
足組み習慣が顔のたるみにも関係する?
- 鍼灸整骨院 うぃず
- 9月16日
- 読了時間: 2分

こんにちは!
うぃず鍼灸整骨院の細矢です!
「最近、顔のたるみが気になる…」
「猫背も気になるけど、実は顔まで関係あるの?」
そんなお悩みをお持ちの方はいませんか?
実は“足を組む習慣”が、姿勢だけでなく「顔のたるみ」にもつながることがあるんです。
■ 足組みが招くゆがみの連鎖
足を組むと、骨盤が傾き、背骨がねじれた状態になります。
この歪みは背中や首を通じて頭部の位置まで影響し、結果的に「顔の筋肉や皮膚のたるみ」につながるのです。
■ こんな症状が出やすい
・フェイスラインがぼやけてきた
・ほうれい線が深くなった
・首や肩がこりやすい
・姿勢が悪く、疲れやすい
「顔のたるみ」と「肩こり」が同時に進んでいる方は、骨盤の歪みが隠れた原因かもしれません。
■ 特に注意が必要な方
・デスクワーク中心で足をよく組む
・片足に体重をかけて立つクセがある
・長時間同じ姿勢が多い
・運動不足で体幹が弱い
こうした生活習慣は、姿勢の歪みを強め、顔の筋肉にまで負担をかけてしまいます。
■ 当院でのアプローチ
うぃず鍼灸整骨院では、
・骨盤や背骨の歪みを整える施術
・首肩周りの緊張をほぐすケア
・顔の血流を促す美容鍼や手技
を組み合わせて、姿勢からくるお顔のお悩みまでトータルでサポートしています。
■ ご自宅でできる簡単ケア
・足を組まず、両足を床につけて座る
・寝る前に首・肩を軽くストレッチ
・表情筋を動かす「あいうえお体操」
日常の小さな意識で、顔の印象も大きく変わりますよ。
「猫背だけでなく、顔のたるみも気になってきた」
そんな方はぜひ一度、当院へご相談ください!
うぃず鍼灸整骨院
TEL:0237-86-1451
【営業時間】
火~土曜:10:00~13:00/16:00〜22:30
日・祝日:9:00~12:00/15:00~18:00
※定休日:月曜日

















コメント