秋の夜長と自律神経の乱れ
- 鍼灸整骨院 うぃず
- 1 日前
- 読了時間: 2分

こんにちは!
うぃず鍼灸整骨院の細矢です!
秋の夜長、みなさんどのように過ごしていますか?
涼しくなって読書や映画鑑賞、スマホやPCで動画を楽しむ時間が増える季節ですよね。
ところがこの「夜更かし習慣」、実は自律神経のバランスを大きく崩す原因になることをご存じでしょうか?
自律神経は、体を活動モードにする「交感神経」と、リラックスモードにする「副交感神経」のバランスで成り立っています。
本来であれば、夜になると副交感神経が優位になり、体と心を休めて翌日に備える仕組み。
しかし秋は、気温差や日照時間の短さによりこの切り替えが乱れやすく、さらに夜更かしで光刺激を浴び続けると、交感神経が優位なままになってしまうのです。
その結果…
なかなか寝付けない
朝スッキリ起きられない
頭痛や肩こりが悪化する
なんとなく気分が沈む
といった不調につながりやすくなります。
秋の夜長を楽しみながらも、自律神経を乱さないためのポイントは
1.就寝の1時間前にはスマホやPCを控える
2.お風呂はぬるめ(38〜40℃)でリラックス
3.軽いストレッチや深呼吸で副交感神経を優位にする
の3つです。
当院でも、自律神経の乱れに関連する症状(首肩のこり、頭痛、慢性疲労など)で来院される方は少なくありません。
鍼灸や手技による施術で血流を改善し、神経の働きを整えることで「眠りやすくなった」「朝のだるさが軽くなった」という声を多くいただいています。
「最近なんとなく体が重い」
「夜の寝つきが悪い」
そんな方は、秋の夜長をうまく楽しむためにも、ぜひ体のケアを取り入れてみてくださいね。
うぃず鍼灸整骨院
TEL:0237-86-1451
【営業時間】
火~土曜:10:00~13:00/16:00〜22:30
日・祝日:9:00~12:00/15:00~18:00
※定休日:月曜日
コメント